[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]
[`buzzurl` not found]
[`fc2` not found]
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`nifty` not found]

そろそろ各山鉾町にて鉾建てが始まりますね。組み立てが完了すると、各山鉾町ごとにおはやしを奏しつつ、町内で試し曳きを行います。鉾曳き初めは地元の子供たちも参加できたりして、京都の子供たちには素敵な思い出になりますが
山鉾巡行や宵山の屋台が目当ての方も多いですが、すごい人です
暑い中を、おしあいへしあい、見て廻り疲れただけだったという方も多いと思います

スポンサードリンク

祇園祭で登れる鉾

祇園祭は美術品の宝庫と言われるようにタペストリーを見るのも良いですし、祇園囃子を聞くのも良いです
宵宵山や宵山では、山や鉾を見てまわったり旧家の自慢の襖やら飾りやらを見て回るのもオススメなんです
もし時間が合えば、登れる鉾に登られるのもオススメです
前祭では八基、後祭では二基に登れますが、女人禁制の鉾もあるのでご注意くださいね

祇園祭の前祭で登れる鉾

前祭で登れる八基は、長刀鉾・函谷鉾・菊水鉾・鶏鉾・月鉾・放下鉾・船鉾・岩戸山です

長刀鉾(なぎなたほこ)

一番大きいうちの一つで、巡行では必ず先頭
下の売店で500円の手拭いやストラップなど何か買えば鉾の中に入れますが、女人禁制なので男性のみ。
女性は2階の渡り廊下の手前から見る事になるので気をつけましょう。

函谷鉾(かんこほこ)

7/13 10:00~
※拝観券1,000円の購入が必要

菊水鉾(きくすいほこ)

7/13 14:00~
※拝観券付の粽の購入が必要

月鉾(つきほこ)

7/13 13:00~
グッズの購入が必要。

放下鉾(ほうかほこ)

7/14 13:00~
自由に登れますが女人禁制。

スポンサードリンク

鶏鉾(とりほこ)

7/13 10:00~
※拝観券500円又は、拝観券付グッズの購入が必要

船鉾(ふなほこ)

7/13 19:00~
拝観券300円が必要。

岩戸山(いわとやま)

7/13 17:00~
拝観券付き粽(700円)の購入か、拝観券300円が必要。
6.22

7.6

祇園祭の後祭で登れる鉾

後祭で登れる二基は、南観音山・大船鉾です

南観音山(みなみかんのんやま)

7/21 10:00~
拝観料300円が必要。

大船鉾(おおふねほこ)

7/20 18:30~21:30、7/21・22・23 10:00~21:30
拝観料300円が必要。
7.6.1

最後に

旧家・老舗がそれぞれの所蔵する美術品・調度品
http://www.kyotodeasobo.com/art/pickup/gion2011/ …
公開されるのは、祇園さんの宵山までの3日間だけです。
いつでも見られるわけではないので、ぶらぶらしている範囲で見られたらよいと思います。
祇園祭の楽しみ方はいろいろありますので、何度か足を運んでみたいですね

スポンサードリンク